【東洋医学で腰痛を考える】
神戸の在宅治療院 訪問鍼灸たかです!今回は腰痛と冬についてです。
◎東洋医学で腰痛を考える
東洋医学の考えでは、腰は腎の府といわれ、そのため腎と腰部または脊柱との関係が深いと言われています。腎には、生まれ持ったエネルギーを蓄える機能、発育成長、水液代謝や呼吸作用を管理する機能があります。腎のエネルギーは、生まれつきの腎気不足、また加齢によるもの、強い恐怖感等で消耗され、腎の働きが弱くなると腰痛を起こします。この場合の痛みの特徴は、腰の重だるさに加えて膝に力が入らない感じがし、動くと痛みが増し、休むと痛みが減ります。
◎冬と腎
腎は寒さを嫌い冬の時期には腎の働きが弱くなりやすいため腰痛も悪化することがよくあります。
ですから春を元気に迎えるため冬の内に疲れを取り払い体全体のメンテナンスをしましょう。
◎冬の養生ポイント
①夜は早く就寝し、朝は日が昇ってから起きる
*よく寝るためには歩くことがおすすめ!
②適度に運動を行う
③防寒保温を心掛ける
☆おすすめ食材☆
味噌…ポリアミンを多く含み新陳代謝を活発にし体温調節をし、炎症を抑える効果あり!
黒い食べ物、長芋 自然薯…腎を補う作用あり!
冬は上記のような食材をとりいれながら適度に運動を行いしっかりとした睡眠をとることが大切です!!
#神戸の鍼灸院
神戸の在宅治療院
・訪問鍼灸たか 本院
・訪問鍼灸たか 兵庫治療院
☏ 0120-939-797
当院の施術者は
全員、国家資格保有の鍼灸師です*
当院は神戸の鍼灸院です
*鍼灸施術
*機能訓練等、徒手施術
を行っています。
筋拘縮を鍼灸で取り除きつつ
手技により血流をよくすることで
筋肉の緊張緩和を促すなど
患者さまのコンディションに応じて機能訓練も行っています。
鍼灸治療はWHOの治療効果が認められた治療法です。
症例一覧
#脊柱管狭窄症 #脳梗塞 #パーキンソン #脊髄損傷 #変形性膝関節症 #認知症 #廃用症候群 #寝たきり #歩行困難 など
下記よりお気軽にご相談下さい
——————————————
神戸の在宅治療院
訪問鍼灸たか
公式LINEアカウント
https://lin.ee/AvYZ5lh
YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCyhQL_HwUnImva7zjpohFoA
ホームページ
https://www.sinkyuu.takahoumon-kobe.net/
——————————————