訪問鍼灸たかコラムCOLUMN

2023.02.07 訪問鍼灸たかコラム
脳血管疾患 関節拘縮 生活指導 機能訓練 鍼灸治療

脳梗塞の麻痺について

脳梗塞の拘縮と関係が大きい症状が『麻痺』です。

麻痺には、、

●硬直性拘縮

脳から脊髄までの神経の通り道が障害された場合に生じる麻痺のことを指します。

筋肉の緊張が強くなります。筋の張力が異常に増しているため、他動的に(第三者によって)動かしたときに抵抗感が強いという特徴があります。

筋肉が自分の意志とは関係なく異常に興奮してしまうので、手が曲がったまま固まったり足が伸びきって曲がりにくくなるという現象が起きてしまいます。

●弛緩性麻痺

脊髄から筋肉に到達する間の神経で何らかの障害が生じた場合に生じる麻痺のことを指します。

筋緊張が低下します。自分の意志で思うように手足を動かすことが難しい現象が起きてしまいます。

 

右脳損傷の症状

【特徴】

  • 特に左側の空間や自分の体の意識が低くなる
  • 右側ばかり向くようになる
  • 動作にふらつきがあり不安定
  • 安全性の配慮が欠けているため危なかっしい

【具体的な症状】

  • 口の中の左側に食べ物が残ってしまう
  • 左半分の食べ物を見落として残してしまう
  • 左の壁によくぶつかる
  • 左手や左足を巻き込んだり、忘れたりする
  • 左の靴の履き忘れや袖を通すのを忘れる

【接し方・注意すること】

  • 左側から声をかけて意識させるようにする
  • 本人に気づいてもらうように、その都度声をかけたり、気づきやすく目印などをつける
  • 食事や普段使う物を見えやすい右側に設置する側の脳病

左脳損傷の症状

右の身体に運動障害や感覚障害がおこります。

主な症状は、
⚫失語症
⚫計算障害
⚫失認

【特徴】

  • 行動で最初の一歩を踏みだすことが難しく足や体がすくむ
  • 指示されると動けない(動作を意識することができない)
  • 新しいことが苦手で動作が慎重で怖がり

【具体的な症状】

  • 吸い込みよりもコップの方が飲みやすい
  • 介助者に食べさせられると食べにくい
  • 「立って!」「歩いて!」と指示するとその動作ができないが誘うように「トイレに行こう」と言うとスムーズに歩く

【接し方・注意すること】

  • あまり指示を出し過ぎず日常生活の中で自然に行う
  • 今までの動作や使い慣れてりいる物や場所で行う
  • 行動が止まった時のみ助ける
  • 片麻痺は、ただ片手片足が動かないだけでなく、バランスもとれなくなります
  • 麻痺側は筋力、支持力も低下するため脱臼に注意が必要

どちらの障害が良い悪いではなく、障害を正しく理解し日常生活や社会生活に適応させていくことが大きな課題となります。

📍当院の施術者は
全員、国家資格保有の鍼灸師です*

📍当院では
*鍼灸施術

*徒手施術
*機能訓練等、
を行っています。

筋拘縮や関節拘縮を鍼灸で取り除きつつ
手技により血流をよくすることで
筋肉の緊張緩和を促すなど、
患者さまのコンディションに応じて機能訓練も行っています。

鍼灸治療はWHOの治療効果が認められた治療法です。

#訪問鍼灸 #鍼灸 #マッサージ #機能訓練 #鍼灸師 #求人募集 #神戸

下記よりお気軽にご相談下さい🍀

神戸の在宅治療院
訪問鍼灸たか
公式LINEアカウント
https://lin.ee/AvYZ5lh

YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCyhQL_HwUnImva7zjpohFoA

ホームページhttps://www.sinkyuu.takahoumon-kobe.net